内藤技術士事務所
トップページ
業務内容
料金案内
所長プロフィール
連絡先

業務内容


主として、小型電子関連機器、メカトロニクス機器を対象に開発受託、開発支援を行います。
下記以外の内容についてもぜひご相談ください。

開発、設計プロセスの構築および改善の支援

開発ツールは日々進化しています。
プロセスの電子化を推進していても紙書類時代のプロセスが残っていないでしょうか。
これらのプロセスについて業務改善を提案いたします。

各種マニュアルの第三者視点での検証

設計チェックリスト、設計マニュアルに制定の背景が分からない項目があり、言わば古文書化していないでしょうか。
これらの資料について検証を行い、ご要望があれば制定の背景を現時点での知見で文書化します。
また、製品組立手順書、製品検査手順書などについては技術伝承の観点で必要な情報が網羅されているか検証します。

採用部品の標準化支援
昨今の製品の小型化により、メカ、エレキ部品ともに変化が激しく標準部品として採用したものがマイナーになっている可能性があります。
実際に無くなる可能性は低いと考えられますが、例えば十字穴付きバインド小ねじはJISで付属書に移されており、「将来廃止するので新規設計の機器,部位などには使用しないほうがよい。」されています。
これらの標準部品について、市場動向を見ながら採用部品の見直しをサポートします。

開発、設計におけるVE
VE活動において、開発者のみでVEをやる場合、どうしても開発者としての思い入れ、思い込みでバイアスされてしまいます。
VE手法は難しくはありませんが、良い結果を得るためには第三者が参加することが必須と考えます。

技術者教育
メカ、エレキの新人、中堅向けの教育を行います。
加工技術などは随時進化していますので、リーダークラスほど新技術の知見を得るための教育が必要と考えています。

製品マニュアルの作成、カタログ他の印刷物のデザイン
製品取扱説明書などの作成やカタログのデザインを承ります。

実験装置、検査装置、検査治具の設計、製作
実験装置や検査装置、検査治具の設計、製作を承ります。